沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻が一時領海侵入 海保が警戒
5日午前、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日本の領海に侵入した中国海警局の船2隻は、およそ25時間、領海内を航行したあと、いずれも6日午前11時までに領海を出ました。海上保安本部は、再び領海に入らないよう警告と監視を続けています。
中日本高速道路 ETCシステム障害 通過できる対応を進める
東京、神奈川、愛知など合わせて7都県の高速道路の一部の料金所で、システム障害によってETC専用レーンなどが利用できなくなっている問題で、中日本高速道路では混雑の解消に向けて障害が発生しているインターチェンジなどをそのまま通過できるよう対応を進めています。中日本高速道路によりますと係員がいる場所ではETCレーンのバーを上げて車を通過させていますが、人が配置されていない場所についてはそのまま通過できるようにするなど順次、対応するということです。通行料金については事後に中日本高速道路のホームページからQRコードを読み込んで支払ってほしいと呼びかけています。
往年の名車集まり安全運転を呼びかけ 東京 JR品川駅前
6日から春の全国交通安全運動が始まりました。東京のJR品川駅前では、往年のクラシックカーが集まる催しが開かれ、いわゆる「ながら運転」などへの注意が呼びかけられました。
長野 赤ちゃんの遺体遺棄疑い 母親とみられる16歳の少女逮捕
生まれたばかりの赤ちゃんの遺体を長野県上田市内の自宅に遺棄した疑いで、母親とみられる16歳の少女が6日、警察に逮捕されました。
悠仁さま 天皇陛下と上皇ご夫妻に大学入学を報告
秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは6日、皇居を訪れて、天皇陛下に大学に入学したことを報告されました。
西日本はきょう 東日本はあすにかけ大気不安定 落雷など注意
上空の寒気などの影響で、東海では大気の状態が非常に不安定になり局地的に雨が強まっています。西日本では6日、東日本では7日にかけて落雷や竜巻などの激しい突風、ひょうなどに注意が必要です。
ミャンマー大地震 国連事務次長 “避難民さらに厳しい状況”
ミャンマー中部で発生した大地震を受けて、国連で人道問題のトップを務めるフレッチャー事務次長が現地を訪れたあとNHKの取材に応じ、被災地では軍と民主派勢力との戦闘から逃れてきた避難民が地震で再び住む家を失うなどさらに厳しい状況にあるとして、国際社会に対し支援への協力を呼びかけました。
ミャンマー大地震 各地で病院が倒壊し医療環境の悪化深刻
ミャンマー中部でマグニチュード7.7の大地震の発生から1週間あまりとなるなか、各地では病院が倒壊し、けが人などの治療が困難を極めています。
沖縄戦で住民が「集団自決」チビチリガマで慰霊祭 沖縄 読谷村
80年前の太平洋戦争末期の沖縄戦で、沖縄 読谷村の住民たちがいわゆる「集団自決」に追い込まれて命を落とした自然洞窟「チビチリガマ」で、遺族や若い世代の人たちが参加して慰霊祭が行われました。
岡山 軽自動車が標識柱に衝突 5人搬送 うち2人重体 1人大けが
5日朝、岡山市南区の国道で軽自動車が道路脇の標識の柱に衝突し、乗っていた10代とみられる男性5人が病院に搬送されました。警察によりますとこのうち2人が意識不明の重体となっているほか、1人が大けがをしているということです。