自民 麻生氏“女性皇族が結婚後も残る場合 配偶者皇族とせず”
安定的な皇位継承のあり方をめぐり、自民党の麻生最高顧問は、女性皇族が結婚後も皇室に残る場合、配偶者と子どもは皇族にすべきではないという考えを示しました。
長崎 五島の山林火災 避難指示解除 火の勢い徐々におさまる
7日昼前、長崎県五島市で山林火災が発生し消火活動が続けられています。消防によりますと、火の勢いは徐々におさまってきているということです。五島市は山林火災を受けて市内の松山町全域の924世帯、1534人に出していた避難指示について、住宅街に延焼するおそれはなくなったとして7日午後6時に解除しました。
全国的な桜の老齢化 “AI技術で健康状態など判定”企業が開発
桜の名所として知られる東京 目黒川沿いなど、おおむね60年以上前に植えられた桜の老齢化が全国的に進む中、AIの技術を活用し、木の写真から健康状態などを判定するシステムを民間企業が開発しました。
大船渡山林火災 鎮火宣言 発生から40日 1人死亡 221棟が被害
岩手県大船渡市でことし2月26日に発生した大規模な山林火災で、大船渡市の渕上市長は、再び燃え広がるおそれはなくなったとして、発生から40日となった7日午後5時半すぎ、火災の「鎮火」を宣言しました。
中国 福島第一原発処理水の2回目の追加調査 異常なしと発表
中国政府は7日、IAEA=国際原子力機関の枠組みのもとでことし2月に中国の専門家も参加して行われた、福島第一原発の処理水の2回目の追加調査について、異常はなかったと発表しました。この調査は、中国が停止している日本産水産物の輸入再開の前提条件となっていて、結果を受けて輸入再開に向けた調整が進むかが焦点です。
長崎 ヘリ事故で3人死亡 機体に大きな損傷なく不時着か
6日、患者を運んでいた医療搬送用のヘリコプターが、長崎県の壱岐の沖合で転覆した状態で見つかり、3人が死亡した事故で、機体には大きな損傷が見られないことから、海上保安部は何らかの理由で海に不時着した可能性があるとみて、機長から話を聞くなどして詳しい状況を調べることにしています。
石破首相“必要に応じて早期にアメリカを訪問” 参院決算委
アメリカの関税措置による影響への懸念が強まる中、石破総理大臣は、参議院決算委員会で、必要に応じて早期にアメリカを訪問し、日本は不公正なことをしておらず、雇用の創出などにも貢献していると説明したいという意向を示しました。
能登半島地震 死者572人に 富山 氷見で1人が災害関連死と認定
去年の能登半島地震のあと富山県氷見市で亡くなった女性1人が、新たに災害関連死と認定されました。これによって能登半島地震の災害関連死は344人となり、直接死を含めた死者は572人となりました。
高速道路 ETC障害 応急復旧行い 約38時間ぶり運用再開
中日本高速道路は、6日の未明から東京や神奈川、愛知など8都県の高速道路の料金所で発生していたETCの障害について、7日に応急復旧を行い、およそ38時間ぶりに運用を再開したと発表しました。今後、システムに問題がないかさらに確認を進めるとともに、原因を調査するとしています。
天皇皇后両陛下 硫黄島を訪問 戦後80年で戦没者を慰霊
天皇皇后両陛下は、7日午後、太平洋戦争末期の激戦地、小笠原諸島の硫黄島を訪問し、戦後80年にあたって戦没者を慰霊されました。