岩手 大船渡 山林火災の避難者に旅館が大浴場を無料開放
2月、岩手県大船渡市で起きた山林火災の影響で、いまも避難所での生活を余儀なくされている人を対象に、臨時休業している旅館の大浴場が無料で開放されています。
ミャンマー国営テレビ 大地震 “694人死亡 1670人けが”
ミャンマーの国営テレビは29日、SNSに投稿し、今回のミャンマー中部で発生した大地震でこれまでに少なくとも694人が死亡し、1670人がけがをしたと伝えました。
秋田 にかほ 住宅1棟が全焼 70代と40代の親子と連絡取れず
29日未明、秋田県にかほ市で住宅1棟が全焼する火事があり、この家にいた70代と40代の親子と連絡が取れなくなっています。警察と消防が安否の確認を急ぐとともに、火事の原因を調べています。
愛媛 今治 山林火災 「熱源」は複数 消防などの消火活動続く
愛媛県今治市で起きた山林火災で市は週明けにも火災が「鎮圧」したといえるかどうか判断したいとしていますが、山肌には29日も高温になっている「熱源」が複数確認されていて、消防などが引き続き、消火活動を進めています。
ミャンマー 大地震【各国対応】国連や米 ロ 中国が支援表明
ミャンマー中部で28日起きたマグニチュード7.7の大地震について、ミャンマーで実権を握る軍はこれまでに144人が死亡し、700人以上がけがをしたと明らかにしました。死傷者の数は、さらに増えるおそれがあるとしています。この地震で国連やアメリカ、ロシア、中国が支援を表明する一方、イギリスの公共放送BBCは、軍と民主派勢力側との間で戦闘が続く中、軍が救助活動などに対応できるのか不透明だと伝えています。
岡山 山林火災の原因 伐採した木を焼却の際火が燃え移ったか
今月23日に岡山市で発生し、28日鎮圧が発表された山林火災は、伐採した木を燃やしていた際の火が燃え移ったことが原因とみられることが、関係者への取材でわかりました。警察もこうした情報を把握していて、確認を進めています。
関東 きのうから一転して気温低下 20度近く低くなるところも
29日の関東甲信は寒気の影響で気温が下がっていて日中の最高気温は10度前後、ところによっては6度と、28日よりも急激に下がり寒暖差が大きくなるため、体調管理に注意してください。
皇居 桜見頃の「乾通り」春の一般公開始まる
皇居で、桜の見頃を迎えた「乾通り」の一般公開が始まりました。
つくばエクスプレス 運転再開
つくばエクスプレスは、信号装置の故障の影響で、上下線の全線で運転を見合わせていましたが、先ほど午前8時26分に運転を再開しました。
川崎 店舗と住宅が入る建物で火災2人死亡 住人2人と連絡取れず
29日未明、川崎市で、店舗と住宅が入る建物が全焼する火事があり、2人が遺体で見つかりました。警察が身元の確認を進めるとともに、詳しい出火の原因を調べています。